boronology: BLfl4IhCUAADzwv.jpg
"159 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 22:00:21.50..."
"159 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 22:00:21.50 ID:R8DYmKEs0
慣れてるとか慣れてないとか、30代とか20代は関係ない。
重要なファクターは極悪非道な掲示板の存在を知っているかどうか。
一度でもそこの住人の執念深さ、暇人度、面白ければ他人の人生などお構いなしに踏みにじる残虐さ、重箱の隅をつつき、軽はずみな発言を必ず聞き漏らさない地獄耳、そしてそんな奴らが圧倒的な多数存在する。
知ってしまったら匿名しかあり得ない。
173 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 22:01:24.61 ID:uIKbVPKd0
»159
これだなw
186 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 22:02:13.77 ID:oSOuX8p30
»159
言いたい事を全部言ってくれた
188 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/02(土) 22:02:27.67 ID:1o1NefEB0
»159
言いたいことが全て書かれてる件
- マスコミ「日本は匿名重視と言ってるのは2chを使ってる30代~。ネットに慣れている若い世代は実名」 (via igi)
petapeta: 「MZ-80 SERIES BASIC解説」書を懐かしむページ
Photo
"監督の池田は2010年12月末、本作が撮影された海岸で水死体となって発見された。"
"監督の池田は2010年12月末、本作が撮影された海岸で水死体となって発見された。"- 人魚伝説 (映画) - Wikipedia (via kogumarecord)
latuababy: acqua su tbby
acqua su tbby
Photo
naonanigashi: 【画像】ラテアート職人がカップの中では留まらない凄さでワロタwww (19枚)
motleycraft-o-rama: Via Casa Chaucha
Via Casa Chaucha
"才能の八割は、体力である"
"才能の八割は、体力である"- Business Media 誠:アニメビジネスの今:なぜ手塚治虫はヒット作を生み出し続けることができたのか (1/5)
Photo
pointetillyoudrop: Mikoooo
Mikoooo
images4images: Groups of protestors from the Blockupy movement...
Groups of protestors from the Blockupy movement are seperated by the police in Frankfurt, June 2013.
Fredrik Von Erichsen/AFP/Getty Images
1000x1500
SOURCE: http://msnbcmedia.msn.com/i/MSNBC/Components/Photo/_new/pb-130601-german-cannon1.jpgPolice uses tear gas against protestors from the Blockupy movement in Frankfurt, June 2013.
Fredrik Von Erichsen/AFP/Getty Images
3888x2592
SOURCE: http://vful.com/wp-content/uploads/2013/06/img_51aae1ef6b6b3.jpg
Photo
Photo
Spaces On Earth Where No One Can Hear You Scream Two female...
Spaces On Earth Where No One Can Hear You Scream
Two female NASA employees and the Intelsat IV satellite in an anechoic chamber, July 5, 1972. Photo: NASA.
via http://architectureofdoom.tumblr.com/post/51208613895/scanzen-spaces-on-earth-where-no-one-can-hear
yummyinmytumbly: Roasted Vegetable, Arugula and Avocado Salad
Photo
pjmix: Ryo KAWANISHI 河西遼 (via TRYNOME)
Ryo KAWANISHI 河西遼 (via TRYNOME)
No comments:
Post a Comment